窺書き順 » 窺の熟語一覧 »顔色を窺うの読みや書き順(筆順)

顔色を窺うの書き順(筆順)

顔の書き順
顔色を窺うの「顔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
色の書き順
顔色を窺うの「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
顔色を窺うの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
窺の書き順
顔色を窺うの「窺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
うの書き順
顔色を窺うの「う」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

顔色を窺うの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. がんしょくをうかがう
  2. ガンショクヲウカガウ
  3. gansyokuwoukagau
顔18画 色6画 窺16画 
総画数:40画(漢字の画数合計)
顔色を窺う
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

顔色を窺うと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
う窺を色顔:うがかうをくょしんが
窺を含む熟語・名詞・慣用句など
管窺  窺知  窺測  窺見  窺基  窺う  窺く  窺ひ足  窺狙ふ  窺狙ふ  窺い知る  鼻息を窺う  寝息を窺う  顔色を窺う  管を以て天を窺う  管を用いて天を窺う    ...
[熟語リンク]
顔を含む熟語
色を含む熟語
をを含む熟語
窺を含む熟語
うを含む熟語

顔色を窺うの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
れた。 「そりゃ御奉公しようとも思わぬ昔のことじゃ」 「その昔を忘れては済むまい」 暗いなかでは女の顔色を窺うことはできないので、千枝松はじれて藻の手をつかんだ。そうして隣りの陶器師の門までひいてゆくと....
白光」より 著者:井上紅梅
まれながら跳《おど》り出した。彼は椅子に腰を卸《おろ》してよく見ると、彼等は夜学に来ているのだが、彼の顔色を窺うようにも見えた。 「帰ってもいい」 彼はようやくのことで、これだけのことを悲しげに言った。....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
うに委《くわ》しくお説き明かしを願いたさに、かように推して参上つかまつりました。」 言いさして相手の顔色を窺うと、兼好は頭をなでながら軽く笑った。 「くどくも言う通り、つれづれなるままの筆すさび、もとよ....
[顔色を窺う]もっと見る