竪書き順 » 竪の熟語一覧 »竪縞の読みや書き順(筆順)

竪縞の書き順(筆順)

竪の書き順アニメーション
竪縞の「竪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縞の書き順アニメーション
竪縞の「縞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

竪縞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たて-じま
  2. タテ-ジマ
  3. tate-jima
竪14画 縞16画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
竪縞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

竪縞と同一の読み又は似た読み熟語など
縦縞  立縞  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縞竪:まじてた
竪を含む熟語・名詞・慣用句など
竪炉  竪紙  竪文  竪蔀  竪絽  竪坑  竪物  竪猿  竪瓦  竪機  竪琴  竪襟  竪子  竪句  竪堀  竪笛  横竪  竪義  竪穴  竪桟  竪者  竪者  竪樋  竪框  竪褄  竪縞  竪座  竪詠草  竪畝織  竪表具  竪山利忠  竪穴住居  竪やの字  横説竪説  竪山利文  竪穴式石室  竪穴式住居  竪型ピアノ  狛竪部子麻呂    ...
[熟語リンク]
竪を含む熟語
縞を含む熟語

竪縞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

路上」より 著者:芥川竜之介
十 俊助《しゅんすけ》は眼を挙げた。と、果して初子《はつこ》の隣に同年輩の若い女が、紺地に藍の竪縞《たてじま》の着物の胸を蘆手模様《あしでもよう》の帯に抑えて、品よくすらりと佇《たたず》んでいた。....
三尺角」より 著者:泉鏡花
》に掻卷《かいまき》を懸《か》けて居《ゐ》る。背《うしろ》には綿《わた》の厚《あつ》い、ふつくりした、竪縞《たてじま》のちやん/\を着《き》た、鬱金木綿《うこんもめん》の裏《うら》が見《み》えて襟脚《えり....
三枚続」より 著者:泉鏡花
ものですぜ。 目鼻立のはっきりとした、面長で、整然《ちゃん》とした高島田、品は知りませんが、よろけた竪縞《たてじま》の薄いお納戸の着物で、しょんぼり枕許へ立ったんです。 時刻は時刻だし、場所は場所です....
[竪縞]もっと見る