縦書き順 » 縦の熟語一覧 »縦縞の読みや書き順(筆順)

縦縞の書き順(筆順)

縦の書き順アニメーション
縦縞の「縦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縞の書き順アニメーション
縦縞の「縞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

縦縞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たて-じま
  2. タテ-ジマ
  3. tate-jima
縦16画 縞16画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
縱縞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

縦縞と同一の読み又は似た読み熟語など
竪縞  立縞  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縞縦:まじてた
縦を含む熟語・名詞・慣用句など
放縦  縦波  縦波  縦笛  縦長  縦地  縦堀  縦様  縦断  縦様  縦令  縦谷  縦題  縦帆  縦縞  縦棒  放縦  操縦  縦横  縦横  縦扁  縦恣  縦裂  縦列  縦覧  縦覧  縦糸  縦遊  縦隊  縦走  縦画  縦桟  縦方  縦穴  縦樋  縦框  縦坑  擒縦  縦い  縦え    ...
[熟語リンク]
縦を含む熟語
縞を含む熟語

縦縞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

薄紅梅」より 著者:泉鏡花
うな》だれがちに差向ったより炉の灰にうつくしい面影が立って、その淡《うす》い桔梗の無地の半襟、お納戸|縦縞《たてじま》の袷《あわせ》の薄色なのに、黒繻珍《くろしゅちん》に朱、藍《あい》、群青《ぐんじょう》....
縁結び」より 著者:泉鏡花
手になさいまし。」 くるりと入口へ仕切られた背中になると、襖の桟《さん》が外《はず》れたように、その縦縞《たてじま》が消えるが疾《はや》いか、廊下を、ばた、ばた、ばた、どたんなり。 「お入ンなさい、」 ....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
》深く、下頤《したあご》から耳の根へ、べたりと髯《ひげ》のあとの黒いのも柔和である。白地に藍《あい》の縦縞《たてじま》の、縮《ちぢみ》の襯衣《しゃつ》を着て、襟のこはぜも見えそうに、衣紋《えもん》を寛《ゆ....
[縦縞]もっと見る