擒縦の書き順(筆順)
擒の書き順アニメーション ![]() | 縦の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
擒縦の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 擒16画 縦16画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
擒縱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
擒縦と同一の読み又は似た読み熟語など
筋鞘 菌症 金将 金章 金賞 金性 金正日 子宮腺筋症 心筋焼灼術 心筋症
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縦擒:うょしんき縦を含む熟語・名詞・慣用句など
放縦 縦波 縦波 縦笛 縦長 縦地 縦堀 縦様 縦断 縦様 縦令 縦谷 縦題 縦帆 縦縞 縦棒 放縦 操縦 縦横 縦横 縦扁 縦恣 縦裂 縦列 縦覧 縦覧 縦糸 縦遊 縦隊 縦走 縦画 縦桟 縦方 縦穴 縦樋 縦框 縦坑 擒縦 縦い 縦え ...[熟語リンク]
擒を含む熟語縦を含む熟語
擒縦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
は、まだどうしても去らないに違いない。 だが、先方は玄人《くろうと》だ。こっちがあせればあせるほど、擒縦《きんしょう》の呼吸をつかむことが、今になって、わからないでもない。武術の上から見ても、この点は段....「二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
きりくず》す事の出来ない論陣を張って、時々奇兵を放っては対手《あいて》を焦《じ》らしたり悩ましたりする擒縦《きんしょう》殺活自在の思弁に頗《すこぶ》る長じていた。 勿論、演壇または青天井の下で山犬のよう....「大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
殆んど水に漬け続けなり。 ただ、根競べにて、勝を制せんと思うものから、急《あせ》らず逼《せま》らず、擒縦《きんしょう》の術を尽せしが、敵の力や多少弱りけん、四五間近く寄る毎に、翻然延し返したる彼も、今回....