付け紐の書き順(筆順)
付の書き順アニメーション ![]() | けの書き順アニメーション ![]() | 紐の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
付け紐の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 付5画 紐10画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
付け紐 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
付け紐と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紐け付:もひけつ紐を含む熟語・名詞・慣用句など
紐児 白紐 平紐 雄紐 革紐 皮紐 紐革 紐鏡 紐線 紐帯 紐帯 紐虫 紐刀 絎紐 虱紐 下紐 靴紐 内紐 雌紐 腰紐 紙紐 高紐 胸紐 丸紐 小紐 赤紐 帯紐 組紐 顎紐 紐解く 紐打ち 花の紐 後ろ紐 五丁紐 紐通し 結び紐 紐付き 括り紐 ゴム紐 紐理論 ...[熟語リンク]
付を含む熟語けを含む熟語
紐を含む熟語
付け紐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
ら、さっぱりとした浴衣《ゆかた》に幅の狭い更紗《さらさ》の帯をしめ、後ろにたれ下がった浅黄《あさぎ》の付け紐《ひも》を見せたところまで、ちょっと女の子とは見えない。小娘ではありながら男の子の服装だ。その異....「天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
すそが地に垂れて、そのすそを、時々自分で踏みつけて前に突んのめりそうになる。袴の下から覗いている腿引の付け紐がほどけてしまって引きずっているのが見える。男二はフロシキに包んだかなり重そうな物を抱えている。....