紐書き順 » 紐の熟語一覧 »虱紐の読みや書き順(筆順)

虱紐の書き順(筆順)

虱の書き順アニメーション
虱紐の「虱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紐の書き順アニメーション
虱紐の「紐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

虱紐の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しらみ-ひも
  2. シラミ-ヒモ
  3. shirami-himo
虱8画 紐10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
虱紐
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

虱紐と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紐虱:もひみらし
紐を含む熟語・名詞・慣用句など
紐児  白紐  平紐  雄紐  革紐  皮紐  紐革  紐鏡  紐線  紐帯  紐帯  紐虫  紐刀  絎紐  虱紐  下紐  靴紐  内紐  雌紐  腰紐  紙紐  高紐  胸紐  丸紐  小紐  赤紐  帯紐  組紐  顎紐  紐解く  紐打ち  花の紐  後ろ紐  五丁紐  紐通し  結び紐  紐付き  括り紐  ゴム紐  紐理論    ...
[熟語リンク]
虱を含む熟語
紐を含む熟語

虱紐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
ねまき》だとえ、相変らず無性《ぶしょう》をして丸めて置いて穢《きた》ないねえ、此の紐《ひも》は何だえ、虱紐《しらみひも》だとえ、穢《きたな》いねえ、孝助どんお前のをお出し、此の文庫切りか」 と是から段々....
[虱紐]もっと見る