躯幹の書き順(筆順)
躯の書き順アニメーション ![]() | 幹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
躯幹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 躯11画 幹13画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
躯幹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
躯幹と同一の読み又は似た読み熟語など
悪感情 悪漢 永楽館 角膜感染症 監督官 監督官庁 逆換 逆関数 強迫観念 教育漢字
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幹躯:んかく幹を含む熟語・名詞・慣用句など
身幹 麻幹 麻幹 芋幹 樹幹 弓幹 毛幹 語幹 脳幹 鉄幹 骨幹 体幹 根幹 才幹 支幹 枝幹 主幹 基幹 幹流 幹々 幹線 幹事 幹雄 幹枝 幹音 幹囲 稲幹 幹竹 幹部 古幹 幹糸 躯幹 新幹線 栗木幹 浮矢幹 井上幹 だら幹 橘直幹 胡麻幹 小林幹 ...[熟語リンク]
躯を含む熟語幹を含む熟語
躯幹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河明り」より 著者:岡本かの子
けられない、黒光りや赫黒《あかぐろ》い顔をして眼を炯々《けいけい》と光らせながら、半裸体で働いている。躯幹《くかん》は大きいが、みな痩《や》せて背中まで肋骨《ろっこつ》が透けて見える。あわれに物凄《ものす....「英国メーデーの記」より 著者:岡本かの子
国聯盟《インデアンフリーダムリーグ》の枝隊が圧進して来る。張りついたやうに揃つた隊列を横から見ると一つ躯幹になつたが五六本の赭黒い足を力強く一時に踏み出す。印度人は復讐を遂げるまでは決して笑はない。英国本....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
南洲|弱冠《じやくくわん》の時、藤田東湖《ふじたとうこ》に謁《えつ》す、東湖は重瞳子《ちやうどうし》、躯幹《くかん》魁傑《くわいけつ》にして、黄麻《わうま》の外套《ぐわいとう》を被《き》、朱室《しゆざや》....