根幹の書き順(筆順)
根の書き順アニメーション ![]() | 幹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
根幹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 根10画 幹13画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
根幹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
根幹と同一の読み又は似た読み熟語など
金冠 今官一 根冠 根管 紺看板 和魂漢才
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幹根:んかんこ幹を含む熟語・名詞・慣用句など
身幹 麻幹 麻幹 芋幹 樹幹 弓幹 毛幹 語幹 脳幹 鉄幹 骨幹 体幹 根幹 才幹 支幹 枝幹 主幹 基幹 幹流 幹々 幹線 幹事 幹雄 幹枝 幹音 幹囲 稲幹 幹竹 幹部 古幹 幹糸 躯幹 新幹線 栗木幹 浮矢幹 井上幹 だら幹 橘直幹 胡麻幹 小林幹 ...[熟語リンク]
根を含む熟語幹を含む熟語
根幹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
らの不用な部分を切り捨てて、有用な部分だけを拾いあげ、美的秩序に従ってこれを整理することが芸術的表現の根幹であり、無意味な偶然というものは畢竟《ひっきょう》不用の部分にすぎないのである。 ○演出者によって....「映画と民族性」より 著者:伊丹万作
待つべしとなす議論である。こまかく拾つて行けばなおこのほかにもいくばくかの意見があるであろうが、方針の根幹はおよそ右の二途に尽きるようである。 順によつてまず最初に外地向き映画特製論を検討してみるが、こ....「政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
の人たちの幸福のために、自分たちの仲間のために奉仕すること、いいかえれば広い意味の自利をこそ道徳理念の根幹としなければならないのである。 この根本を、しつかり把握しさえすれば、現在我々が直面しているもろ....