翠書き順 » 翠の熟語一覧 »積翠の読みや書き順(筆順)

積翠の書き順(筆順)

積の書き順アニメーション
積翠の「積」の書き順(筆順)動画・アニメーション
翠の書き順アニメーション
積翠の「翠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

積翠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せき-すい
  2. セキ-スイ
  3. seki-sui
積16画 翠14画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
積翠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

積翠と同一の読み又は似た読み熟語など
沖積錐  積水  池谷関彗星  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
翠積:いすきせ
翠を含む熟語・名詞・慣用句など
拾翠  翠微  翠眉  翠柳  翠嵐  翠緑  翠嶺  翠簾  翠楼  翠巒  蒼翠  長翠  翡翠  翠花  翠華  積翠  翠羽  翠帳  翠黛  翠苔  暖翠  積翠  翠玉  晩翠  青翠  翡翠  空翠  翠雨  翠蓋  翠松  翠色  翠千条  翠釜亭  笑翡翠  赤翡翠  井上翠  翠緑玉  養翠園  尾崎翠  野村空翠    ...
[熟語リンク]
積を含む熟語
翠を含む熟語

積翠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

硯友社の沿革」より 著者:尾崎紅葉
本《しやほん》の挿絵《さしゑ》を担当《たんたう》した画家《ぐわか》は二人《ふたり》で、一人《ひとり》は積翠《せきすゐ》(工学士《こうがくし》大沢三之介《おほさはさんのすけ》君《くん》)一人《ひとり》は緑芽....
秋の筑波山」より 著者:大町桂月
立てり。大宝沼は城趾の両側を挟さんで、遠く南に延び、その尽くる処を知らず、東の方二三里を隔てて、筑波の積翠《せきすい》を天半に仰ぐ。風光の美、既に人をして去る能《あた》はざらしむるに、忠魂長く留まれる処、....
小利根川の桜」より 著者:大町桂月
、小利根川の右岸を上る。堤の兩側の櫻、若けれども、花を著けたり。春水溶々、白帆浮ぶ。國府臺水に接して、積翠を凝らし、葛西葛飾の水田、茫々盡くる所を知らず。栗市の渡をわたりて、國府臺に上り、一茶店に就いて酒....
[積翠]もっと見る