菩書き順 » 菩の熟語一覧 »文殊菩薩の読みや書き順(筆順)

文殊菩薩の書き順(筆順)

文の書き順アニメーション
文殊菩薩の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
殊の書き順アニメーション
文殊菩薩の「殊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
菩の書き順アニメーション
文殊菩薩の「菩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
薩の書き順アニメーション
文殊菩薩の「薩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

文殊菩薩の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もんじゅ-ぼさつ
  2. モンジュ-ボサツ
  3. monju-bosatsu
文4画 殊10画 菩11画 薩17画 
総画数:42画(漢字の画数合計)
文殊菩薩
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

文殊菩薩と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
薩菩殊文:つさぼゅじんも
菩を含む熟語・名詞・慣用句など
菩提  菩薩  菩提樹  三菩提  菩薩道  四菩薩  菩薩乗  菩薩戒  須菩提  須菩提  大菩薩  声縁菩  菩提講  菩提子  菩提寺  化菩薩  如菩薩  女菩薩  菩提門  菩提声  仏菩薩  菩提心  菩提所  菩提樹  妙音菩薩  日光菩薩  文殊菩薩  無上菩提  不軽菩薩  八大菩薩  普賢菩薩  妙見菩薩  弥勒菩薩  薬王菩薩  勇施菩薩  脇士菩薩  阿菩大神  舎利菩薩  菩提僊那  救脱菩薩    ...
[熟語リンク]
文を含む熟語
殊を含む熟語
菩を含む熟語
薩を含む熟語

文殊菩薩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

チベット旅行記」より 著者:河口慧海
という名になったのであります。しかしこの塔の出来たのは多分釈尊以後の事であろうと思います。〔ネパールが文殊菩薩によって開かれた後の事だと思われます。〕 毎年陰暦の九月中頃から二月中頃までチベット、モンゴ....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
紫雲英草《れんげそう》を種子蒔き前の田に植えて、空中窒素を地中に吸い取らせて土地を肥沃《こや》します。文殊菩薩がある日、善財童子(文殊は智慧の象徴、善財は求道者、両者とも、華厳経《けごんぎょう》中の人物で....
春水と三馬」より 著者:桑木厳翼
画策によって文殊《もんじゅ》の再生と言い触《ふ》らされ、其名も愛読書の猿蟹合戦に因んで猿蟹上人と改めて文殊菩薩直伝の智恵授所という看板を掲げることとなる。それで怠け者や博奕好きの息子を持て余す父親や、放蕩....
[文殊菩薩]もっと見る