勢至菩薩の書き順(筆順)
勢の書き順アニメーション ![]() | 至の書き順アニメーション ![]() | 菩の書き順アニメーション ![]() | 薩の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
勢至菩薩の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 勢13画 至6画 菩11画 薩17画 総画数:47画(漢字の画数合計) |
勢至菩薩 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
勢至菩薩と同一の読み又は似た読み熟語など
大勢至菩薩
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
薩菩至勢:つさぼしいせ菩を含む熟語・名詞・慣用句など
菩提 菩薩 菩提樹 三菩提 菩薩道 四菩薩 菩薩乗 菩薩戒 須菩提 須菩提 大菩薩 声縁菩 菩提講 菩提子 菩提寺 化菩薩 如菩薩 女菩薩 菩提門 菩提声 仏菩薩 菩提心 菩提所 菩提樹 妙音菩薩 日光菩薩 文殊菩薩 無上菩提 不軽菩薩 八大菩薩 普賢菩薩 妙見菩薩 弥勒菩薩 薬王菩薩 勇施菩薩 脇士菩薩 阿菩大神 舎利菩薩 菩提僊那 救脱菩薩 ...[熟語リンク]
勢を含む熟語至を含む熟語
菩を含む熟語
薩を含む熟語
勢至菩薩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る秋の紫式部」より 著者:岡本かの子
十六大士のお姿も、追々はっきり見えて来た。あな尊《とう》とや観世音|菩薩《ぼさつ》、忝《かたじ》けなや勢至菩薩。筏の舳《へさき》に立って、早や招いていらるるぞ。やっしっし、やっしっし、それ筏は着くぞ。あの....「法然行伝」より 著者:中里介山
と答えると、 「皆の者をも斯様にしてやりたいものだ」といわれたそうである。 或時法然が念仏していると勢至菩薩《せいしぼさつ》が現われたことがある。その丈一丈余り、画工に云いつけてその相を写し留められたこ....