葦書き順 » 葦の熟語一覧 »葦原の中つ国の読みや書き順(筆順)

葦原の中つ国の書き順(筆順)

葦の書き順
葦原の中つ国の「葦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
原の書き順
葦原の中つ国の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
葦原の中つ国の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
中の書き順
葦原の中つ国の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
つの書き順
葦原の中つ国の「つ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
国の書き順
葦原の中つ国の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

葦原の中つ国の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あしはら-の-なかつくに
  2. アシハラ-ノ-ナカツクニ
  3. ashihara-no-nakatsukuni
葦13画 原10画 中4画 国8画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
葦原の中つ國
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

葦原の中つ国と同一の読み又は似た読み熟語など
豊葦原の中つ国  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
国つ中の原葦:にくつかなのらはしあ
葦を含む熟語・名詞・慣用句など
一葦  葦鴨  葦子  葦鹿  葦雀  葦切  葦竹  葦辺  葦原  葦手  葦原  葦火  葦間  葦牙  葦垣  葦角  葦刈  葦簾  草葦  葦毛  葦簾  葦簀  葦付  葦原  葦鴨  葦笛  縞葦  葦笛  葦舟  青葦  青葦  葦原王  葦手絵  豊葦原  葦原蟹  葦原雀  葦田鶴  葦五位  葦の矢  葦子笛    ...
[熟語リンク]
葦を含む熟語
原を含む熟語
のを含む熟語
中を含む熟語
つを含む熟語
国を含む熟語

葦原の中つ国の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
への出て来る基となつてゐる。 六 数種の例 一 記・紀に、おほくにぬしの命が、海岸に立つて、葦原の中つ国の経営法を考へてゐると、海原を照して寄つて来る神がある。名前を尋ねると、俺はお前の和魂《ニ....
古代中世言語論」より 著者:折口信夫
る古詞章を入れて、之を保存し、伝承しようとして居る態度が見られる。 譬へば、瓊瓊杵尊が御成人遊されて、葦原の中つ国にお降しなされても差支へない事になつた時(記では、お降りになる時は緑児であらせられたかの如....
[葦原の中つ国]もっと見る