緩書き順 » 緩の熟語一覧 »手緩いの読みや書き順(筆順)

手緩いの書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手緩いの「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
緩の書き順アニメーション
手緩いの「緩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順アニメーション
手緩いの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手緩いの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. て-ぬる-い
  2. テ-ヌル-イ
  3. te-nuru-i
手4画 緩15画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
手緩い
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

手緩いと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
い緩手:いるぬて
緩を含む熟語・名詞・慣用句など
緩流  緩め  緩し  緩歩  緩ふ  緩和  緩ぶ  弛緩  弛緩  緩火  緩速  緩怠  緩解  緩頬  緩慢  緩衝  緩ゆ  緩び  緩む  緩褌  緩緩  緩緩  緩急  遅緩  緩み  緩球  緩行  緩い  緩手  緩徐  遷緩点  緩める  緩まる  手緩い  間緩い  緩かし  緩けし  引緩む  遷緩線  緩衝国    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
緩を含む熟語
いを含む熟語

手緩いの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
た。しかしそのことについては、眼をつぶっておく方がいいと考えられた。――そしてまたおそらく、まだかなり手緩いものであったそれらの最初の攻撃は、クリストフにその上発言する隙《すき》を与えずに急いで引き入れて....
墨子」より 著者:幸田露伴
侈の衒耀、殘虐と騙詐、侵略と劫掠、あらゆる惡徳の日に盛んならんとする時に際會したので、中※孔子のやうに手緩い態度や思想や感情を抱いてゐることが出來ず、そこで孔子と同じく古王の道に依り、同じく先聖の術を脩め....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
年にもなろうとする監禁の第一夜であったことが、いまや思い合わされるのである。それに、その監禁がけっして手緩いものではなかった。伯爵の近親は一人として面会を許されなかった。エセックス夫人さえ、あたかもそのこ....
[手緩い]もっと見る