鞍書き順 » 鞍の熟語一覧 »鞍馬石の読みや書き順(筆順)

鞍馬石の書き順(筆順)

鞍の書き順アニメーション
鞍馬石の「鞍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
馬の書き順アニメーション
鞍馬石の「馬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
石の書き順アニメーション
鞍馬石の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鞍馬石の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くらま-いし
  2. クラマ-イシ
  3. kurama-ishi
鞍15画 馬10画 石5画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
鞍馬石
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

鞍馬石と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
石馬鞍:しいまらく
鞍を含む熟語・名詞・慣用句など
鞍山  鞍瓦  鞍掛  鞍爪  倭鞍  鞍嚢  銀鞍  倭鞍  和鞍  鞍馬  鞍橋  鞍懸  鞍鹿  鞍傷  鞍瓦  鞍笠  鞍上  鞍下  鞍褥  鞍敷  鞍骨  白鞍  鞍馬  鞍褥  鞍壺  乗鞍  鞍尻  上鞍  黒鞍  鏡鞍  貝鞍  荷鞍  鞍部  裸鞍  洋鞍  唐鞍  鞍櫃  駄鞍  鞍馬流  鞍橋君    ...
[熟語リンク]
鞍を含む熟語
馬を含む熟語
石を含む熟語

鞍馬石の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

南国太平記」より 著者:直木三十五
したまま、未だお戻りになりませぬ」 京都下河原、二階堂志津馬の寮の、一部屋であった。狭い庭であるが、鞍馬石に、木竹を配して、巧妙に布置されてあった。牧は (山内も、家中の、尊王熱に浮されて、京の街を、歩....
茶屋知らず物語」より 著者:岡本かの子
。座敷はしんと静まり返りました。 夕風が立って来たか、青簾はゆらゆら揺れます。打水した庭にくろずんだ鞍馬石が配置よく置き据えられ、それには楚々とした若竹が、一々、植え添えてあります。色里の色の中とは思え....
銭形平次捕物控」より 著者:野村胡堂
き清められた庭。青苔《あをごけ》の美しく蒸《む》した、雨落のところに据ゑた、擬《まが》い物ながら大きい鞍馬石《くらまいし》の根に、ポカリと小さい穴があいてゐるのです。 「土は柔かいな」 平次は少し指で突....
[鞍馬石]もっと見る