顔書き順 » 顔の熟語一覧 »顔に出るの読みや書き順(筆順)

顔に出るの書き順(筆順)

顔の書き順アニメーション
顔に出るの「顔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順アニメーション
顔に出るの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
顔に出るの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
顔に出るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

顔に出るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かおにでる
  2. カオニデル
  3. kaonideru
顔18画 出5画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
顔に出る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

顔に出ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る出に顔:るでにおか
顔を含む熟語・名詞・慣用句など
美顔  顔面  慈顔  天顔  円顔  顔貌  似顔  顔役  素顔  顔貌  導顔  顔癖  顔先  拝顔  馬顔  在顔  破顔  洗顔  顔淵  童顔  花顔  素顔  只顔  地顔  賢顔  厳顔  古顔  己顔  厚顔  蒼顔  向顔  台顔  待顔  対顔  側顔  泣顔  尊顔  強顔  老顔  玉顔    ...
[熟語リンク]
顔を含む熟語
にを含む熟語
出を含む熟語
るを含む熟語

顔に出るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
はい、お肴《さかな》を」 「まあ、一盃上げやう」 「まあ、貴方――いいえ、可けませんよ。些《ちつ》とお顔に出るまで二三盃続けて召上れよ。さうすると幾らかお気が霽《は》れますから」 「そんなに飲んだら倒れて....
坑夫」より 著者:夏目漱石
ない、新しずくめの上に、白粉《おしろい》をつけた新しい女までいるんだから、全く夢のような気持で、不審が顔に出る暇《いとま》もないうちに通り越しちまった。すると橋へ出た。長蔵さんは橋の上へ立って、ちょっと水....
道草」より 著者:夏目漱石
たくわ》えてあった。 「いくら女だって、そう踏み付にされて堪《たま》るものか」 健三は時として細君の顔に出るこれだけの表情を明かに読んだ。 「女だから馬鹿にするのではない。馬鹿だから馬鹿にするのだ、尊敬....
[顔に出る]もっと見る