顔書き順 » 顔の熟語一覧 »恵比須顔の読みや書き順(筆順)

恵比須顔の書き順(筆順)

恵の書き順アニメーション
恵比須顔の「恵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
比の書き順アニメーション
恵比須顔の「比」の書き順(筆順)動画・アニメーション
須の書き順アニメーション
恵比須顔の「須」の書き順(筆順)動画・アニメーション
顔の書き順アニメーション
恵比須顔の「顔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

恵比須顔の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えびす-がお
  2. エビス-ガオ
  3. ebisu-gao
恵10画 比4画 須12画 顔18画 
総画数:44画(漢字の画数合計)
惠比須顔
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

恵比須顔と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
顔須比恵:おがすびえ
顔を含む熟語・名詞・慣用句など
美顔  顔面  慈顔  天顔  円顔  顔貌  似顔  顔役  素顔  顔貌  導顔  顔癖  顔先  拝顔  馬顔  在顔  破顔  洗顔  顔淵  童顔  花顔  素顔  只顔  地顔  賢顔  厳顔  古顔  己顔  厚顔  蒼顔  向顔  台顔  待顔  対顔  側顔  泣顔  尊顔  強顔  老顔  玉顔    ...
[熟語リンク]
恵を含む熟語
比を含む熟語
須を含む熟語
顔を含む熟語

恵比須顔の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
大きな爺《じい》さんが「これははァ御先生様《ごせんせいさま》」と挨拶した。 やがてニコ/\笑って居る恵比須顔《えびすがお》の六十|許《ばかり》の爺さんが来た。石山氏は彼を爺さんに紹介して、組頭の浜田さん....
魔都」より 著者:久生十蘭
大玄関へ今しも立現われて来たのは、黒羽二重の紋服に仙台平の袴を折目高く一着に及んだ、五十二三の福々しい恵比須顔。朱を塗ったような艶々しいのは屠蘇のせいではない、日頃の栄養がいいからで。 これなる人物は新....
平賀源内捕物帳」より 著者:久生十蘭
へ入り、名を告げて案内を乞うと、間もなく奥から蹌踉《よろけ》出して来た、長崎屋藤十郎。 昔は藤十郎の恵比須顔《えびすがお》と言われたくらいの肉附のいい福々しい顔が、こうまで変るかと思われるような窶《やつ....
[恵比須顔]もっと見る