亀書き順 » 亀の熟語一覧 »霊亀の読みや書き順(筆順)

霊亀の書き順(筆順)

霊の書き順アニメーション
霊亀の「霊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
亀の書き順アニメーション
霊亀の「亀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

霊亀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. れいき
  2. レイキ
  3. reiki
霊15画 亀11画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
靈龜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

霊亀と同一の読み又は似た読み熟語など
一次冷却水  過冷却  解約返戻金  格納容器スプレー冷却系  宮型霊柩車  緊急炉心冷却システム  緊急炉心冷却装置  空気冷却  結婚適齢期  原子炉隔離時冷却系  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
亀霊:きいれ
亀を含む熟語・名詞・慣用句など
銭亀  亀背  亀頭  霊亀  臭亀  亀足  石亀  亀節  亀手  草亀  亀山  水亀  長亀  亀虫  蓑亀  亀甲  亀甲  亀腹  亀卜  川亀  鶴亀  泥亀  胴亀  箱亀  神亀  象亀  文亀  団亀  宝亀  盲亀  陸亀  元亀  緑亀  亀筮  雛亀  鼈亀  丸亀  亀卜  亀祐  亀文    ...
霊亀の類語・同義語
奈良時代の年号(元号):特定の年代の名称
養老,神亀,天平,天平感宝,天平勝宝,天平宝字,天平神護,神護景雲,宝亀,天応,延暦
[熟語リンク]
霊を含む熟語
亀を含む熟語

霊亀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本天変地異記」より 著者:田中貢太郎
、土佐が激烈を極めた。これがいわゆる白鳳の地震で、土佐では黒田郡の一郡が陥没したと言い伝えられている。霊亀元年五月には、遠江国に大地震があって、山が崩れて※玉河を壅いだが、続いてそれが決潰したので、敷智、....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
から十月十二日まで)難波《なにわ》宮に行幸あらせられたとき志貴皇子《しきのみこ》(天智天皇の第四皇子、霊亀二年薨)の詠まれた御歌である。難波宮のあったところは現在明かでない。 大意。難波の地に旅して、そ....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
当時、千何百年むかしの話です。本郷の弥生ヶ丘や芝山内がまだ海岸だった頃のことだ。 続日本紀、元正天皇霊亀二年五月の条に、「駿河、甲斐、相模、上総《かずさ》、下総、常陸《ひたち》、下野《しもつけ》の七国の....
[霊亀]もっと見る
霊亀の類語:養老 神亀 天平 天平感宝 天平勝宝 天平宝字 天平神護 神護景雲 宝亀 天応 延暦 を含む文章
私の履歴書」より. 流罪人の史跡が多い。三宅島という名の由来も養老三年(皇紀一三七九年)に、多治見三宅麿...
中国怪奇小説集」より. がれることになりましたのは、一に聖徳、二に神亀の力でございます」 異洞 乾符...
河口湖」より. と野の霜枯れをたずねてきて、さびしい宿屋に天平式《てんぴょうしき》美人を見る、おおい...
日本文学の発生」より. 牟等 阿頭麻奈流 美知能久夜麻爾、金花佐久天平感宝元年五月十二日。於越中国守館大伴宿...
綺堂むかし語り」より. に案内記を調べると、今より一千一百余年前の天平勝宝《てんぴょうしょうほう》年間に満巻...
形容詞の論」より. )]於母自)]人氏(自)門…… (宣命、天平宝字三年六月十六日) の如き用語例のあ...
国栖の名義」より. 三語は古人相通じて同義となせる如し。続紀『天平神護元年、名草郡大領紀直国栖』と云ふは...
国文学の発生(第三稿)」より. 除いて考へて行きたい。 奈良朝の記録には、神護景雲元年八月乙酉、參河國に慶雲が現れた...
起ち上る大阪」より. い軸には、この地蔵さんが模写されていて、「宝亀五年三月二十四日聖徳太子御直作」と肩書...
宝永噴火」より. っているものから調べると、皇紀一四四一年、天応元年が初めで、それから、同一七四三年、...
木曽義仲論」より. 平氏と義仲との間に横はれる勝敗の決は、一に延暦寺が源平の何れに力を寄すべき乎に存した...