貴命の書き順(筆順)
貴の書き順アニメーション ![]() | 命の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
貴命の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 貴12画 命8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
貴命 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
貴命と同一の読み又は似た読み熟語など
仮言的命令 記名 記銘 貴名 形式名詞 指揮命令 定言的命令 登記名義 法規命令 略式命令
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
命貴:いめき貴を含む熟語・名詞・慣用句など
貴面 貴賓 貴腐 貴辺 貴報 貴方 貴方 貴邦 貴妹 貴名 貴命 貴徳 貴殿 貴店 貴僧 貴息 貴族 高貴 貴方 貴台 貴宅 貴地 貴著 貴弟 貴様 貴陽 貴覧 貴む 尊貴 珍貴 富貴 富貴 富貴 貴介 貴翰 貴价 貴簡 等貴 貴い 至貴 ...[熟語リンク]
貴を含む熟語命を含む熟語
貴命の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
在地で、六所明神は府中の惣社《そうじゃ》。字は禄所《ろくしょ》が正しいという説もあるが、本社祭神は大己貴命《おおなむちのみこと》、相殿《あいでん》として素盞嗚尊《すさのおのみこと》、伊弉冊尊《いざなみのみ....「迷信解」より 著者:井上円了
由来をたずぬるに、わが国にありては神代の時より起こると申すことじゃ。「神代《じんだい》の巻」に、「大己貴命《おおあなむちのみこと》が少彦名命《すくなひこなのみこと》と力をあわせ、心を一にして鳥獣昆虫の災害....「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
も清らかで新らしくて、まことに植民地の神苑だと感じられた。祭神は大国魂命《おおくにたまのみこと》、大己貴命《おおなむちのみこと》、少彦名命《すくなひこなのみこと》の三|柱《ばしら》だ。神殿の前に立つと、私....