吸書き順 » 吸の熟語一覧 »吸引の読みや書き順(筆順)

吸引の書き順(筆順)

吸の書き順アニメーション
吸引の「吸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
引の書き順アニメーション
吸引の「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

吸引の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きゅう-いん
  2. キュウ-イン
  3. kyuu-in
吸6画 引4画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
吸引
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

吸引と同一の読み又は似た読み熟語など
吸飲  窮陰  桂宮院  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
引吸:んいうゅき
吸を含む熟語・名詞・慣用句など
吸水  吸収  吸盤  蜜吸  吸湿  吸根  吸筒  呼吸  吸茶  吸血  吸気  吸器  吸飲  吸音  吸汗  吸物  吸角  吸塵  吸着  吸蔵  吸引  吸殻  吸玉  吸口  吸入  蟻吸  吸虫  吸着熱  呼吸音  呼吸根  吸着音  吸着剤  吸入器  血吸蛭  呼吸筋  呼吸器  吸入弁  呼吸鎖  吸飲み  鰓呼吸    ...
[熟語リンク]
吸を含む熟語
引を含む熟語

吸引の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
君たちの船は悪鬼におい迫られたようにおびえながら、懸命に東北へと舵《かじ》を取る。磁石のような陸地の吸引力からようよう自由になる事のできた船は、また揺れ動く波の山と戦わねばならぬ。 それでも岩内の港が....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
験が私に告げるところによれば、愛は与える本能である代りに奪う本能であり、放射するエネルギーである代りに吸引するエネルギーである。 他のためにする行為を利他主義といい、己《おの》れのためにする行為を利己主....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
い、譬えて見れば、古道具屋の店頭の様な感じのする、調和の外ずれた面構えであるが、それが不思議にも一種の吸引力を持って居る。 丁度私が其の不調和なヤコフ・イリイッチの面構えから眼を外らして、手近な海を見下....
[吸引]もっと見る