琴書き順 » 琴の熟語一覧 »琴古流の読みや書き順(筆順)

琴古流の書き順(筆順)

琴の書き順アニメーション
琴古流の「琴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
古の書き順アニメーション
琴古流の「古」の書き順(筆順)動画・アニメーション
流の書き順アニメーション
琴古流の「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

琴古流の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きんこ-りゅう
  2. キンコ-リュウ
  3. kinko-ryuu
琴12画 古5画 流10画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
琴古流
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

琴古流と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
流古琴:うゅりこんき
琴を含む熟語・名詞・慣用句など
素琴  琴爪  琴柱  琴棋  琴歌  洋琴  木琴  風琴  東琴  唐琴  鉄琴  提琴  竹琴  竹琴  断琴  抱琴  琴尾  爪琴  琴風  琴上  胡琴  琴平  琴引  口琴  奚琴  竪琴  琴後  倭琴  妻琴  倭琴  琴尻  琴碁  和琴  口琴  琴鳥  琴座  琴線  携琴  琴歌  琴瑟    ...
[熟語リンク]
琴を含む熟語
古を含む熟語
流を含む熟語

琴古流の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
々《はるばる》と長崎までたずねて行って、ようやくあの『草《そう》』の手を覚えて来て、伝えているのが今の琴古流の鈴慕だ、と教えて下さる方がありました。そこで私は例の出過者の癖と致しまして、では琴古さんが伝え....
荷風戦後日歴 第一」より 著者:永井荷風
の頃店の裏手に小庭を前にせし貸席ありて折々俳諧謠曲の會などの催しをなすものありき。余は荒木竹翁につきて琴古流の尺八を學びゐたれば翁父子及び門下の人々と一二度さらひの會に赴きしこともありしなり。その頃の事を....
[琴古流]もっと見る