筋書き順 » 筋の熟語一覧 »川筋の読みや書き順(筆順)

川筋の書き順(筆順)

川の書き順アニメーション
川筋の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
筋の書き順アニメーション
川筋の「筋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

川筋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かわ-すじ
  2. カワ-スジ
  3. kawa-suji
川3画 筋12画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
川筋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

川筋と同一の読み又は似た読み熟語など
骨皮筋右衛門  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
筋川:じすわか
筋を含む熟語・名詞・慣用句など
筋塀  水筋  粋筋  赤筋  千筋  千筋  川筋  息筋  速筋  帯筋  大筋  遅筋  鉄筋  転筋  道筋  読筋  二筋  心筋  伸筋  筋棒  筋膜  筋力  金筋  銀筋  屈筋  血筋  堺筋  三筋  糸筋  主筋  主筋  手筋  背筋  縦筋  織筋  背筋  白筋  街筋  腹筋  頬筋    ...
[熟語リンク]
川を含む熟語
筋を含む熟語

川筋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

邪宗門」より 著者:芥川竜之介
、やがて夏も真盛りのある日の事、加茂川《かもがわ》の水が一段と眩《まばゆ》く日の光を照り返して、炎天の川筋には引き舟の往来《ゆきき》さえとぎれる頃でございます。ふだんから釣の好きな私の甥は、五条の橋の下へ....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
んが、それでもなお、どこか浮世絵じみた美しさが残っていたものです。現にその日も万八《まんぱち》の下を大川筋へ出て見ますと、大きく墨をなすったような両国橋の欄干《らんかん》が、仲秋のかすかな夕明りを揺《ゆら....
大川の水」より 著者:芥川竜之介
て椎《しい》の若葉におおわれた、黒塀《くろべい》の多い横網の小路《こうじ》をぬけると、すぐあの幅の広い川筋の見渡される、百本杭《ひゃっぽんぐい》の河岸《かし》へ出るのである。幼い時から、中学を卒業するまで....
[川筋]もっと見る