筋書き順 » 筋の熟語一覧 »水筋の読みや書き順(筆順)

水筋の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水筋の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
筋の書き順アニメーション
水筋の「筋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水筋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みず-すじ
  2. ミズ-スジ
  3. mizu-suji
水4画 筋12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
水筋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

水筋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
筋水:じすずみ
筋を含む熟語・名詞・慣用句など
筋塀  水筋  粋筋  赤筋  千筋  千筋  川筋  息筋  速筋  帯筋  大筋  遅筋  鉄筋  転筋  道筋  読筋  二筋  心筋  伸筋  筋棒  筋膜  筋力  金筋  銀筋  屈筋  血筋  堺筋  三筋  糸筋  主筋  主筋  手筋  背筋  縦筋  織筋  背筋  白筋  街筋  腹筋  頬筋    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
筋を含む熟語

水筋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
いま詣《もう》でた榎の宮裏で、暗いほどな茂りです。水はその陰から透通る霞のように流れて、幅十間ばかり、水筋を軽くすらすらと引いて行《ゆ》きます。この水面に、もし、ふっくりとした浪が二ツ処立ったら、それがす....
海の使者」より 著者:泉鏡花
蘆のまわりに、円《まろ》く拡がり、大洋《わたつみ》の潮《うしお》を取って、穂先に滝津瀬《たきつせ》、水筋《みすじ》の高くなり行《ゆ》く川面《かわづら》から灌《そそ》ぎ込《こ》むのが、一揉《ひとも》み揉ん....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
た蔭は、どんよりと白い。木《こ》の葉も、ぱらぱらと散り浮いて、ぬらぬらと蓴菜《ぬなわ》の蔓《つる》が、水筋を這《は》い廻る――空は、と見ると、覆《おおい》かかるほどの樹立はないが、峰が、三方から寄合うて、....
[水筋]もっと見る