禁書き順 » 禁の熟語一覧 »禁ずるの読みや書き順(筆順)

禁ずるの書き順(筆順)

禁の書き順アニメーション
禁ずるの「禁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ずの書き順アニメーション
禁ずるの「ず」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
禁ずるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

禁ずるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きん-ずる
  2. キン-ズル
  3. kin-zuru
禁13画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
禁ずる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

禁ずると同一の読み又は似た読み熟語など
先んずる  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るず禁:るずんき
禁を含む熟語・名詞・慣用句など
禁制  禁法  禁門  禁野  禁輸  禁猟  禁掖  禁遏  禁闕  九禁  制禁  厳禁  禁方  禁兵  禁絶  禁則  禁足  禁断  禁中  禁鳥  禁転  禁内  禁伐  禁秘  禁物  拘禁  国禁  散禁  禁廷  禁欲  禁裏  禁錮  禁苑  禁庭  禁慾  禁裡  禁固  屏禁  禁令  禁煙    ...
[熟語リンク]
禁を含む熟語
るを含む熟語

禁ずるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
を「ぐれごり屋」へ渡し候節、日本人の「いるまん」(役僧)一人、厳かに申し候は、総じて自害は切支丹宗門の禁ずるところに御座候間、秀林院様も「はらいそ」へはお昇り遊ばさるることかなふまじく候、但し「みさ」と申....
開化の殺人」より 著者:芥川竜之介
遺書を認《したた》むるに臨み、再《ふたたび》当時の呪《のろ》ふ可き光景の、眼前に彷彿《はうふつ》するを禁ずる能はず。かの蒼然《さうぜん》たる水靄《すゐあい》と、かの万点の紅燈と、而してかの隊々《たいたい》....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
りがた》なので、すでに結婚の通知を読んでさえ微笑した私などは、いよいよ擽《くすぐ》られるような心もちを禁ずる事が出来ませんでした。こう云えば勿論縁談の橋渡しには、その骨董屋のなったと云う事も、すぐに御推察....
[禁ずる]もっと見る