謹話の書き順(筆順)
謹の書き順アニメーション ![]() | 話の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
謹話の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 謹17画 話13画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
謹話 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
謹話と同一の読み又は似た読み熟語など
現金割引 古今綿
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
話謹:わんき謹を含む熟語・名詞・慣用句など
謹み 謹言 謹厚 謹告 謹書 謹上 謹製 謹撰 謹選 謹奏 謹聴 謹直 謹呈 謹話 昌謹 謹厳 謹啓 恭謹 細謹 謹む 謹白 謹戒 謹勅 謹賀 謹飭 謹誡 不謹慎 謹上書 無言昌謹 松平信謹 新井謹也 石井謹吾 石沢謹吾 谷謹一郎 島田謹二 長部謹吾 日高謹爾 平元謹斎 浜田謹吾 田中信謹 ...[熟語リンク]
謹を含む熟語話を含む熟語
謹話の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「「文化勲章」制定に就て」より 著者:岸田国士
わからぬが、これは政府の仕事だとか、官僚の思ひつきだとか、強ひてさういふ風に解さない方がいゝ。林首相の謹話といふのを読むと、事理すこぶる明白で、かういふ制度が、これまで日本になかつたことをむしろ不思議に思....「文化勲章に就て」より 著者:岸田国士
私の知る限り、フランスなどでは、今や甚だ香しからぬ結果を示してゐるからである。 なるほど、林首相の「謹話」なるものゝ趣旨を察すると、これは、必ずしも、フランスのレジヨン・ド・ヌウルや、パルム・アカデミツ....「真珠」より 著者:坂口安吾
スが有る筈である。客は僕ひとり。頬ひげをあたつてゐると、大詔《たいしょう》の奉読、つゞいて、東条首相の謹話があつた。涙が流れた。言葉のいらない時が来た。必要ならば、僕の命も捧げねばならぬ。一兵たりとも、敵....