謹呈の書き順(筆順)
謹の書き順アニメーション ![]() | 呈の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
謹呈の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 謹17画 呈7画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
謹呈 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
謹呈と同一の読み又は似た読み熟語など
年金定期便 禁廷 禁庭 ねんきん定期便 欽定
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
呈謹:いてんき謹を含む熟語・名詞・慣用句など
謹み 謹言 謹厚 謹告 謹書 謹上 謹製 謹撰 謹選 謹奏 謹聴 謹直 謹呈 謹話 昌謹 謹厳 謹啓 恭謹 細謹 謹む 謹白 謹戒 謹勅 謹賀 謹飭 謹誡 不謹慎 謹上書 無言昌謹 松平信謹 新井謹也 石井謹吾 石沢謹吾 谷謹一郎 島田謹二 長部謹吾 日高謹爾 平元謹斎 浜田謹吾 田中信謹 ...[熟語リンク]
謹を含む熟語呈を含む熟語
謹呈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「毒瓦斯発明官」より 著者:海野十三
よじん》ならぬ金博士であった。 彼は唐箋《とうせん》をのべて、醤買石|宛《あて》に手紙を書いた。 “謹呈《きんてい》。どうだ、持久性神経瓦斯の効目は。燻精は、わしのところから出ていくとき、特設の通路内で....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
之を別として、亡弟が心を籠めて遣せる一産物たるには相違ないのである。今や製本成り、紀念として之を座右に謹呈するに当たり、この由来の一端を記すこと爾り。
昭和十二年三月淺野正恭
序
霊界通信――即ち....