里芋の書き順(筆順)
里の書き順アニメーション ![]() | 芋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
里芋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 里7画 芋6画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
里芋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
里芋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
芋里:もいとさ芋を含む熟語・名詞・慣用句など
芋銭 畑芋 頭芋 唐芋 唐芋 田芋 里芋 石芋 水芋 親芋 焼芋 種芋 紫芋 根芋 京芋 菊芋 芋釜 芋幹 山芋 栗芋 海芋 蝦芋 蓮芋 子芋 芋苗 芋茎 芋竈 捏芋 長芋 新芋 小芋 塊芋 芋茎 塊芋 芋餡 芋棒 芋版 芋串 芋頭 芋茎 ...[熟語リンク]
里を含む熟語芋を含む熟語
里芋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「葱」より 著者:芥川竜之介
くわい》、牛蒡《ごぼう》、八《や》つ頭《がしら》、小松菜《こまつな》、独活《うど》、蓮根《れんこん》、里芋、林檎《りんご》、蜜柑の類が堆《うずたか》く店に積み上げてある。その八百屋の前を通った時、お君さん....「葬列」より 著者:石川啄木
く全身に沁み渡る。庭へ下りた。 井戸ある屋後へ※ると、此處は半反歩許りの野菜畑で、霜枯れて地に伏した里芋の廣葉や、紫の色褪せて莖許りの茄子の、痩せた骸骨《むくろ》を並べてゐる畝や、拔き殘された大根の剛《....「葬列」より 著者:石川啄木
み渡る。庭へ下りた。 井戸ある屋後《をくご》へ廻ると、此処は半反歩許りの野菜畑で、霜枯れて地に伏した里芋の広葉や、紫の色|褪《あ》せて茎許りの茄子の、痩せた骸骨《むくろ》を並べてゐる畝や、抜き残された大....