水芋の書き順(筆順)
水の書き順アニメーション ![]() | 芋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
水芋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 水4画 芋6画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
水芋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
水芋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
芋水:もいずみ芋を含む熟語・名詞・慣用句など
芋銭 畑芋 頭芋 唐芋 唐芋 田芋 里芋 石芋 水芋 親芋 焼芋 種芋 紫芋 根芋 京芋 菊芋 芋釜 芋幹 山芋 栗芋 海芋 蝦芋 蓮芋 子芋 芋苗 芋茎 芋竈 捏芋 長芋 新芋 小芋 塊芋 芋茎 塊芋 芋餡 芋棒 芋版 芋串 芋頭 芋茎 ...[熟語リンク]
水を含む熟語芋を含む熟語
水芋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「幼き日」より 著者:島崎藤村
は、三時といふと必《きつ》と煎餅なり燒芋なりが出ました。あのウマさうに氣《いき》の出るやつを輪切にした水芋か、黄色くホコ/\した栗芋かにブツカる時には殊に嬉しく思ひました。夏にでも成ると、土藏の廂間《ひあ....「海豹と雲」より 著者:北原白秋
ばえ》の、露の野道の ほんの濃い、向うの靄で。 ぼうわう、ぼうわう、 あ、なにかしろく吠えてる。水芋のてらてらの葉の その前を、音はしてたが、 ぼうわう、ぼうわう。 お、誰か、ひきかへしてる。....「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
ということになって、一人は別室の厠《かわや》へゆく。一人は談話室のテエブルを引き寄せる。 卓上には、水芋のような、青い縞入りの葉が大きいのと小さいのと二枚。南洋植物の一鉢である。電燈の光も静かである。 ....