引書き順 » 引の熟語一覧 »水引の読みや書き順(筆順)

水引の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水引の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
引の書き順アニメーション
水引の「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水引の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みず-ひき
  2. ミズ-ヒキ
  3. mizu-hiki
水4画 引4画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
水引
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

水引と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
引水:きひずみ
引を含む熟語・名詞・慣用句など
遅引  水引  引括  旁引  引起  引拠  引業  引見  引航  引座  忌引  籤引  引唱  引照  引証  引数  引声  引声  引火  引舟  引目  引決  引接  引折  引太  拘引  分引  脇引  引っ  引訣  引摂  引家  引物  勾引  引子  歩引  腋引  福引  象引  錣引    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
引を含む熟語

水引の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二筋の血」より 著者:石川啄木
の家の兩隣の子供、一人は一級上の男で、一人は同じ級の女の兒であつたが、何方《どつち》も其時半紙何帖かを水引で結んだ御褒賞を貰つたので、私は流石に子供心にも情《なさけ》ない樣な氣がして、其授與式の日は、學校....
二筋の血」より 著者:石川啄木
事には、私の家の両隣の子供、一人は一級上の男で、一人は同じ級の女の児であつたが、何方も其時半紙何帖かを水引で結んだ御褒賞を貰つたので、私は流石に、子供心にも情ない様な気がして、其授与式の日は、学校から帰る....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
沢山に、正面の明神の額の下に、格子にも、桟にも、女の髪の毛が房々と掛《かか》っています。紙で巻いたり、水引で結んだり、で引いて見ましたが、扉は錠が下りています。虹《にじ》の帳《とばり》、雲の天蓋《てんがい....
[水引]もっと見る