薫書き順 » 薫の熟語一覧 »南薫造の読みや書き順(筆順)

南薫造[人名]の書き順(筆順)

南の書き順アニメーション
南薫造の「南」の書き順(筆順)動画・アニメーション
薫の書き順アニメーション
南薫造の「薫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
造の書き順アニメーション
南薫造の「造」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

南薫造の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みなみ-くんぞう
  2. ミナミ-クンゾウ
  3. minami-kunzou
南9画 薫16画 造10画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
南薰造
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

南薫造と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
造薫南:うぞんくみなみ
薫を含む熟語・名詞・慣用句など
薫る  薫風  薫陸  薫陸  薫炉  薫籠  薫蕕  松薫  余薫  薫香  薫製  慈薫  薫的  薫る  薫り  薫陶  薫化  薫灼  薫煙  薫香  薫紙  遺薫  薫修  薫習  薫染  薫育  薫じる  薫ずる  太田薫  風薫る  薫梅子  南薫風  岩本薫  花見薫  鳩山薫  門別薫  南薫造  田中薫  池谷薫  石井薫    ...
[熟語リンク]
南を含む熟語
薫を含む熟語
造を含む熟語

南薫造の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

回想録」より 著者:高村光太郎
は、世間の考と事実とは非常に違うのである。 四年ばかりして外国から帰って来た。その当時矢張有島生馬、南薫造の両君が帰って来て、二人の展覧会が上野で開かれたがそれが新しい傾向として美術界を刺戟《しげき》し....
ヒウザン会とパンの会」より 著者:高村光太郎
ぼくしゅ》のそうしたアカデミックな風潮に対抗して、当時徐々に新気運は動きつつあった。その頃、有島生馬、南薫造の諸氏も欧洲から帰朝したばかりで烈々たる革新の意気に燃えていた。 私が神田の小川町に琅※洞《ろ....
[南薫造]もっと見る