薫りの書き順(筆順)
薫の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
薫りの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 薫16画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
薰り |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
薫りと同一の読み又は似た読み熟語など
江国香織 香り通信 中折り紙 香り 馨り 伊調馨 井上香織 高折宮次 香り松茸味湿地 山口香
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り薫:りおか薫を含む熟語・名詞・慣用句など
薫る 薫風 薫陸 薫陸 薫炉 薫籠 薫蕕 松薫 余薫 薫香 薫製 慈薫 薫的 薫る 薫り 薫陶 薫化 薫灼 薫煙 薫香 薫紙 遺薫 薫修 薫習 薫染 薫育 薫じる 薫ずる 太田薫 風薫る 薫梅子 南薫風 岩本薫 花見薫 鳩山薫 門別薫 南薫造 田中薫 池谷薫 石井薫 ...[熟語リンク]
薫を含む熟語りを含む熟語
薫りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「逗子より」より 著者:泉鏡花
光も宿すべく、濡色見えて暗きなかに、山の端分くる月かとばかり、大輪の百合唯一つ真白きが、はつと揺らぎて薫りしは、此の寂さに拍手の、峰にや響き候ひけん。 御堂の院の扉をすく、御俤もよそならず。雲か、あらず....「遺稿」より 著者:泉鏡花
、まだ一つ、上等の卷莨に火を點けた、勿論自費購求の品ではない、大連に居る友達が土産にくれたのが、素敵な薫りで一人其の香を聞くのが惜い、燐寸の燃えさしは路傍の小流に落したが、さら/\と行く水の中へ、ツと音が....「浪」より 著者:石川三四郎
。海老名氏の思想は進歩的、社會的でありましたが、内村氏の教義は保守的、個人的でありました。而も内村氏の薫りは藝術的であり、海老名氏の色彩は倫理的でありました。内村氏は詩人風のところがあり、海老名氏は教育家....