溯書き順 » 溯の熟語一覧 »溯るの読みや書き順(筆順)

溯るの書き順(筆順)

溯の書き順アニメーション
溯るの「溯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
溯るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

溯るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さか-のぼる
  2. サカ-ノボル
  3. saka-noboru
溯13画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
溯る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

溯ると同一の読み又は似た読み熟語など
遡る  泝る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る溯:るぼのかさ
溯を含む熟語・名詞・慣用句など
溯及  溯源  溯江  溯航  溯行  溯上  溯る  溯河魚    ...
[熟語リンク]
溯を含む熟語
るを含む熟語

溯るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

河童」より 著者:芥川竜之介
・サツクを背負ひ、あの上高地の温泉宿から穂高山へ登らうとしました。穂高山へ登るのには御承知の通り梓川を溯る外はありません。僕は前に穂高山は勿論、槍ヶ岳にも登つてゐましたから、朝霧の下りた梓川の谷を案内者も....
八塩のいでゆ」より 著者:大町桂月
武藏と上野との界なる八鹽のいでゆに一夜とまりて、明くる日は、名だゝる三巴石を見むとて、神流川の上流に溯る。わすれては、われを呼ぶ聲かとあやまたれつゝ、うつゝにかへれば、清溪の我が足をかすめて流るゝなり。....
月の隅田川」より 著者:大町桂月
荒川堤へとて、川蒸氣に乘りて、隅田川を溯る。つれは福田瑞村なり。われ此の川蒸氣にて隅田川を上下せしこと幾回なるを知らざるが、今瑞村と共とする....
[溯る]もっと見る