狐書き順 » 狐の熟語一覧 »狐憑きの読みや書き順(筆順)

狐憑きの書き順(筆順)

狐の書き順アニメーション
狐憑きの「狐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
憑の書き順アニメーション
狐憑きの「憑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
狐憑きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

狐憑きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きつね-つき
  2. キツネ-ツキ
  3. kitsune-tsuki
狐9画 憑16画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
狐憑き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

狐憑きと同一の読み又は似た読み熟語など
狐付き  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き憑狐:きつねつき
狐を含む熟語・名詞・慣用句など
狐窓  狐塚  狐罠  小狐  狐狸  子狐  董狐  牝狐  狐狼  狐福  狐飯  狐猿  狐火  狐疑  狐拳  狐戸  狐色  野狐  北狐  野狐  狐臭  昼狐  蒼狐  狐薊  釣狐  白狐  白狐  銀狐  管狐  古狐  狐忠信  狐釣り  三野狐  狐日和  狐落し  狐遣い  狐憑き  狐物語  御先狐  師走狐    ...
[熟語リンク]
狐を含む熟語
憑を含む熟語
きを含む熟語

狐憑きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

江戸の化物」より 著者:岡本綺堂
ていってしまったということです。この種の怪談が江戸時代にも沢山ありました。 天狗や狐憑き、河童など 天狗に攫《さら》われるということも、随分沢山あったそうです。もちろんこれには嘘もあ....
甲州郡内妖怪事件取り調べ報告」より 著者:井上円了
うる者もあり。しかのみならず、その地方において方術もしくは祈祷《きとう》を専務とせる者さえ、またこれを狐憑き、狸《たぬき》憑き、もしくは蛇憑きの類ならんといえりとぞ。これらの説、互いに多少の相違あれども、....
迷信解」より 著者:井上円了
ゆる狐惑《こわく》、狐《きつね》憑きと同じ道理をもって説明ができるわけである。 さて、これより狐惑、狐憑きの話をする前に、世間の狐狸《こり》談中には、人の故意あるいは悪戯より起こりたる偽怪の例すくなから....
[狐憑き]もっと見る