捨てたものではないの書き順(筆順)
捨の書き順 ![]() | ての書き順 ![]() | たの書き順 ![]() | もの書き順 ![]() | のの書き順 ![]() | での書き順 ![]() | はの書き順 ![]() | なの書き順 ![]() | いの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
捨てたものではないの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 捨11画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
捨てたものではない |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:9文字(9字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
捨てたものではないと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
いなはでのもたて捨:いなはでのもたてすてを含む熟語・名詞・慣用句など
曽て 凍て 当て 予て 嘗て 〆て 冱て 達て 育て 煽て 一当て 引当て 引立て 飲捨て 円建て 延いて 押して 何とて 何どて 夏ばて 果して 果てし 果ては 果て口 改めて 概して 隔て顔 額当て 掛捨て 掛けて 割当て 敢えて 関して 顔立て 願立て 季立て 求めて 挙げて 挙って 挙りて ...[熟語リンク]
捨を含む熟語てを含む熟語
たを含む熟語
もを含む熟語
のを含む熟語
はを含む熟語
なを含む熟語
いを含む熟語
捨てたものではないの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
《しょう》三|婢《ひ》四|妻《さい》というて、盗み食いする味は、また別じゃというほどに、人の女房とても捨てたものではない。 長十郎 さては、そなたには覚えがあるとみえる。 源次 何の覚えがあってよいものか....「大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
って蘭学を修めようというのだから鷹にしても上の部だ。 二十八歳の男盛り。縹緻《おとこぶり》もまんざら捨てたものではない。丈《せい》は高く肉付きもよく馬上槍でも取らせたら八万騎の中でも目立つに違いない。 ....「皇海山紀行」より 著者:木暮理太郎
ら流れ出る沢には滝が多い。庚申川に沿うた紅葉は、さほど盛りを過ぎてもいなかった。谷川の趣《おもむき》も捨てたものではない。十二時銀山平、午後一時二十分原向。それから二時二十六分の汽車に乗り、五時相老で東武....