て書き順 » ての熟語一覧 »差当っての読みや書き順(筆順)

差当って[差(し)当(た)って]の書き順(筆順)

差の書き順アニメーション
差当っての「差」の書き順(筆順)動画・アニメーション
当の書き順アニメーション
差当っての「当」の書き順(筆順)動画・アニメーション
っの書き順アニメーション
差当っての「っ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ての書き順アニメーション
差当っての「て」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

差当っての読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さしあたっ-て
  2. サシアタッ-テ
  3. sashiataxtute
差10画 当6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
差當って
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:差し当たって

差当ってと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
てっ当差:てったあしさ
てを含む熟語・名詞・慣用句など
曽て  凍て  当て  予て  嘗て  〆て  冱て  達て  育て  煽て  一当て  引当て  引立て  飲捨て  円建て  延いて  押して  何とて  何どて  夏ばて  果して  果てし  果ては  果て口  改めて  概して  隔て顔  額当て  掛捨て  掛けて  割当て  敢えて  関して  顔立て  願立て  季立て  求めて  挙げて  挙って  挙りて    ...
[熟語リンク]
差を含む熟語
当を含む熟語
てを含む熟語

差当っての使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妖婆」より 著者:芥川竜之介
して来たのです。お敏もこの計画を実行するのは、随分あぶない橋を渡るようなものだとは思いましたが、何しろ差当ってそのほかに、目前の災難を切り抜ける妙案も思い当りませんから、明くる日の朝思い切って、「しょうち....
花束の虫」より 著者:大阪圭吉
様に噛み続けた。 軈て食事が終ると、夫人がむいて呉れる豊艶な満紅林檎を食べながら、遺産の問題やその他差当っての事務に関して大月は夫人と相談し始めた。 秋田は、ふと、先程丘の上で大月の下した犯人は左利き....
雪柳」より 著者:泉鏡花
に出向《でむか》いたいのに、いつわりはないのですが、そんな事はどうでもいい。また妙に、その尼にも、いま差当って娘にも、お冬さんの消息が、さそくに口へ出なかった、そのわけは、前述の「魔道伝書」を見ない方には....
[差当って]もっと見る