て書き順 » ての熟語一覧 »写真立ての読みや書き順(筆順)

写真立ての書き順(筆順)

写の書き順アニメーション
写真立ての「写」の書き順(筆順)動画・アニメーション
真の書き順アニメーション
写真立ての「真」の書き順(筆順)動画・アニメーション
立の書き順アニメーション
写真立ての「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ての書き順アニメーション
写真立ての「て」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

写真立ての読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゃしん-たて
  2. シャシン-タテ
  3. syashin-tate
写5画 真10画 立5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
寫眞立て
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

写真立てと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
て立真写:てたんしゃし
てを含む熟語・名詞・慣用句など
曽て  凍て  当て  予て  嘗て  〆て  冱て  達て  育て  煽て  一当て  引当て  引立て  飲捨て  円建て  延いて  押して  何とて  何どて  夏ばて  果して  果てし  果ては  果て口  改めて  概して  隔て顔  額当て  掛捨て  掛けて  割当て  敢えて  関して  顔立て  願立て  季立て  求めて  挙げて  挙って  挙りて    ...
[熟語リンク]
写を含む熟語
真を含む熟語
立を含む熟語
てを含む熟語

写真立ての使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

涙のアリバイ」より 著者:夢野久作
机の中央の、椅子に接した三尺四方ばかり……。 ……凝《こ》った文具いろいろ……。 ……高雅な卓上電燈、写真立て、豆人形、一輪挿し、灰落しなぞをキチンと並べてある……。 ……一隅の置時計は九時十五分を示して....
荒天吉日」より 著者:岸田国士
話の邪魔をせぬやうに、そつと引退つて、自分の居間へはいり、貫太の靴下の繕ひをはじめた。文机の上に置いた写真立てのなかで、田丸奈保子の笑顔が、なにか物言ひたげにこつちを見てゐる。子供を残して死んで行つた母親....
[写真立て]もっと見る