虎に翼の書き順(筆順)
虎の書き順アニメーション ![]() | にの書き順アニメーション ![]() | 翼の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
虎に翼の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 虎8画 翼17画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
虎に翼 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
虎に翼と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
翼に虎:さばつにらとにを含む熟語・名詞・慣用句など
都に 尽に 唯に 既に 具に 悉に 是に 備に 已に 爰に 茲に 陸に 夙に 碌に 一概に 一気に 一時に 一時に 一心に 一度に 一同に 一遍に 因みに 往にし 往に跡 仮にも 何にも 何為に 何故に 許りに 空死に 犬死に 今にも 死に花 死に絵 死に顔 死に業 死に筋 死に金 死に軍 ...[熟語リンク]
虎を含む熟語にを含む熟語
翼を含む熟語
虎に翼の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小説作法」より 著者:永井荷風
とする所は西洋なり。然《さ》れば漢文欧文そのいづれかを知らざれば世に立《たち》がたし。両方とも出来れば虎に翼《つばさ》あるが如し。国文はさして要なけれどもしこれを知らんとせばやはり漢文|一通《ひととおり》....「三国志」より 著者:吉川英治
よりは、日のたつほど呂布に諂《へつら》い、呂布の走狗《そうく》となってゆくに違いない。さすれば却って、虎に翼を添えてやるようなものだ。呂布を殺す時の邪魔者になる……」 陳大夫はまた門を閉じて、病室に籠っ....「三国志」より 著者:吉川英治
「もってのほか!」と愕《おどろ》いて、すぐ曹操に会い、口を極めて、その無謀をなじった。 「何だって、虎に翼を貸し、あまつさえ、野に放ったのですか。一体あなたは、玄徳をすこし甘く見過ぎていませんか」とまで....