手に手にの書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | にの書き順アニメーション ![]() | 手の書き順アニメーション ![]() | にの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手に手にの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 手4画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
手に手に |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
手に手にと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
に手に手:にてにてにを含む熟語・名詞・慣用句など
都に 尽に 唯に 既に 具に 悉に 是に 備に 已に 爰に 茲に 陸に 夙に 碌に 一概に 一気に 一時に 一時に 一心に 一度に 一同に 一遍に 因みに 往にし 往に跡 仮にも 何にも 何為に 何故に 許りに 空死に 犬死に 今にも 死に花 死に絵 死に顔 死に業 死に筋 死に金 死に軍 ...[熟語リンク]
手を含む熟語にを含む熟語
手を含む熟語
にを含む熟語
手に手にの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
を立てながら、夜目にも白くほこりを巻いて、まっしぐらに衝《つ》いて出た。続いてそのあとから十人十五人、手に手に打ち物を取った侍が、先を争って屋敷の外へ、ひしめきながらあふれて来る。味方ももちろん、見てはい....「尾形了斎覚え書」より 著者:芥川竜之介
を開け放ち候中に、紅毛人《こうまうじん》一名、日本人三名、各々|法衣《ころも》めきし黒衣を着し候者共、手に手に彼《かの》くるす、乃至は香炉様の物を差しかざし候うて、同音に、はるれや、はるれやと唱へ居り候。....「「ケルトの薄明」より」より 著者:芥川竜之介
と、其もの共が洞窟から出て来た。そして、もし自分の記憶が誤らないならば、四隊を作つて整列した。其一隊は手に手に山秦皮樹《やまとねりこ》の枝を持つてゐる。もう一隊は、蛇の鱗で造つたやうに見える首環をかけてゐ....