見書き順 » 見の熟語一覧 »見覚えるの読みや書き順(筆順)

見覚えるの書き順(筆順)

見の書き順アニメーション
見覚えるの「見」の書き順(筆順)動画・アニメーション
覚の書き順アニメーション
見覚えるの「覚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
えの書き順アニメーション
見覚えるの「え」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
見覚えるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

見覚えるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-おぼ-える
  2. ミ-オボ-エル
  3. mi-obo-eru
見7画 覚12画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
見覺える
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

見覚えると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るえ覚見:るえぼおみ
見を含む熟語・名詞・慣用句など
謁見  意見  異見  一見  一見  引見  浦見  延見  遠見  遠見  岡見  臆見  我見  会見  概見  管見  喜見  菊見  吉見  魚見  曲見  愚見  空見  形見  月見  検見  見一  見印  見猿  見解  見解  見学  見境  見合  見頃  見参  見参  見参  見参  見時    ...
[熟語リンク]
見を含む熟語
覚を含む熟語
えを含む熟語
るを含む熟語

見覚えるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
うな、と思って考えているその胸の中に、はしなくもちかりと閃めき上がったものは、退屈男が丸三年さ迷って、見覚えるともなく見覚えておいた曲輪《くるわ》五町街の、往来途上なぞでよく目にかけた太夫|花魁《おいらん....
三の字旅行会」より 著者:大阪圭吉
そのお客が男を従えて降りて来る頃には、もう伝さんは自分のお客のことで一生懸命になっているので、その顔を見覚えることなぞ到底出来よう筈もないのであるが、出迎えの男のほうは、なにしろ殆んど毎日のことであるので....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
、拙者|方《かた》では尊顔を見上ぐる事も出来ませんから、折々お側へ罷出《まかりい》でお目通りをし尊顔を見覚えるように相成りたいで」 梅「いや伯父に宜《よ》く然《そ》う云いましょう、秋月に宜く云えば心配有り....
[見覚える]もっと見る