陰書き順 » 陰の熟語一覧 »陰るの読みや書き順(筆順)

陰るの書き順(筆順)

陰の書き順アニメーション
陰るの「陰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
陰るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

陰るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かげる
  2. カゲル
  3. kageru
陰11画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
陰る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

陰ると同一の読み又は似た読み熟語など
翳る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る陰:るげか
陰を含む熟語・名詞・慣用句など
陰嚢  陰陽  緑陰  涼陰  柳陰  目陰  木陰  大陰  松陰  小陰  樹陰  家陰  陰謀  陰流  陰暦  陰陽  陰陽  陰阜  陰部  陰風  陰腹  陰文  陰文  陰事  陰悪  陰店  陰翳  陰毛  陰紋  陰門  陰葉  陰郎  陰梃  分陰  秋陰  女陰  物陰  碑陰  水陰  水陰    ...
[熟語リンク]
陰を含む熟語
るを含む熟語

陰るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
の土用も明けて、七月の秋が来た。 きょうは盂蘭盆の十三日で、昼の暑さはまだ水売りの声に残っているが、陰るともなしに薄い日影が山の手の古びた屋敷町を灰色に沈ませて、辻番《つじばん》のおやじが手作りの鉢の朝....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
梅へ出張ってその方をよく突き留めるのが近道らしい。こう思案して、半七はまっすぐに小梅へゆくことにした。陰るかと思った空は又うす明るくなって、厩《うまや》橋の渡しを越えるころには濁った大川の水もひかって来た....
悲しい誤解」より 著者:豊島与志雄
陽が陰るように、胸に憂欝の気が立ち罩める時がある。はっきりした原因があるのではない。ごく些細なことが寄り集....
[陰る]もっと見る