言議の書き順(筆順)
言の書き順アニメーション ![]() | 議の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
言議の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 言7画 議20画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
言議 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
言議と同一の読み又は似た読み熟語など
原義 玄義 現業 現銀 言語 象限儀 人間魚雷 人間嫌い 現形 顕形
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
議言:ぎんげ言を含む熟語・名詞・慣用句など
悪言 異言 遺言 遺言 遺言 一言 一言 一言 逸言 引言 陰言 延言 怨言 艶言 汚言 横言 横言 温言 仮言 寡言 華言 過言 過言 雅言 概言 格言 確言 換言 甘言 閑言 危言 奇言 偽言 戯言 戯言 泣言 虚言 虚言 狂言 興言 ...[熟語リンク]
言を含む熟語議を含む熟語
言議の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「野狐」より 著者:田中英光
ニ告ゲ、乞ウ、亡僧ノ事例ニヨレト。 師、維那ヲシテ白槌シテ衆ニ告ゲシム。食後ニ亡僧ヲ送ラント。大衆、言議スラク、一衆ミナ安シ。涅槃堂《ねはんどう》、マタ人ノ病ムナシ、何故ニ、コノ如クナルト。食後タダ見ル....「建国の事情と万世一系の思想」より 著者:津田左右吉
論のみちすじにも、幾多の肯《うべな》いがたきところがあるが、それに反対して天皇制の維持を主張するものの言議にも、また何故に皇室の永久性の観念が生じまた発達したかの真の理由を理解せず、なおその根拠として説か....