言書き順 » 言の熟語一覧 »言行の読みや書き順(筆順)

言行の書き順(筆順)

言の書き順アニメーション
言行の「言」の書き順(筆順)動画・アニメーション
行の書き順アニメーション
言行の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

言行の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げん-こう
  2. ゲン-コウ
  3. gen-kou
言7画 行6画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
言行
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

言行と同一の読み又は似た読み熟語など
管絃講  狂言小謡  元亨利貞  元后  元好問  元寇  原口  原稿  原鉱  減光  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
行言:うこんげ
言を含む熟語・名詞・慣用句など
悪言  異言  遺言  遺言  遺言  一言  一言  一言  逸言  引言  陰言  延言  怨言  艶言  汚言  横言  横言  温言  仮言  寡言  華言  過言  過言  雅言  概言  格言  確言  換言  甘言  閑言  危言  奇言  偽言  戯言  戯言  泣言  虚言  虚言  狂言  興言    ...
[熟語リンク]
言を含む熟語
行を含む熟語

言行の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

奉教人の死」より 著者:芥川竜之介
A の意なり。されど内容は必しも、西欧の所謂《いはゆる》「黄金伝説」ならず。彼土《かのど》の使徒聖人が言行を録すると共に、併《あは》せて本邦西教徒が勇猛精進の事蹟をも採録し、以て福音伝道の一助たらしめんと....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
愛、自由貿易、――どの「自由」も生憎《あいにく》杯の中に多量の水を混じている。しかも大抵はたまり水を。言行一致 言行一致の美名を得る為にはまず自己弁護に長じなければならぬ。 方便 一人を欺....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
由恋愛、自由貿易、――どの「自由」も生憎杯の中に多量の水を混《こん》じてゐる。しかも大抵はたまり水を。言行一致 言行一致の美名を得る為にはまづ自己弁護に長じなければならぬ。 方便 一人を....
[言行]もっと見る