原書き順 » 原の熟語一覧 »原典の読みや書き順(筆順)

原典の書き順(筆順)

原の書き順アニメーション
原典の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
典の書き順アニメーション
原典の「典」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

原典の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げん-てん
  2. ゲン-テン
  3. gen-ten
原10画 典8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
原典
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

原典と同一の読み又は似た読み熟語など
原点  減点  玄天  孝元天皇  霊元天皇  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
典原:んてんげ
原を含む熟語・名詞・慣用句など
井原  園原  塩原  葛原  吉原  久原  宮原  九原  屈原  桑原  権原  原案  原意  原因  原液  原音  原画  原器  原基  原義  原拠  原曲  原句  原型  原形  原敬  原憲  原研  原語  原口  原稿  原鉱  原告  原罪  原作  原産  原蚕  原始  原姿  原子    ...
[熟語リンク]
原を含む熟語
典を含む熟語

原典の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ルバイヤート」より 著者:小川亮作
には、さらに色濃いオマル的な懐疑の色調が加えられたかも知れない。 本書に収めた一四三首はペルシア語の原典から直接訳したもので、テクストにはオマルの原作として定評のあるものだけを厳選し、また最近のイランに....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
て、一生研究に没入したいと思い、特に西洋へ渡って、日本ではまだ未開拓の梵語《ぼんご》やパリー語を学び、原典について究理したいと欲していたのだそうだ。しかし、思いがかなわぬせいか、彼は益々陰鬱で、彼の顔を見....
金剛智三蔵と将軍米准那」より 著者:榊亮三郎
バ》(Padma-sambhava)の傳記 Padahi Tan-yik を、十數年の星霜を費して西藏原典から流麗な佛蘭西語の詩に譯し出版せられ、世界の學者を驚歎せしめた。私も著者より一本の寄贈を受け、再....
[原典]もっと見る