班固[人名]の書き順(筆順)
班の書き順アニメーション ![]() | 固の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
班固の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 班10画 固8画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
班固 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
班固と同一の読み又は似た読み熟語など
傾城反魂香 半合成繊維 半国守護 反語法 反魂香 反魂草 反魂丹 中井範五郎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
固班:ごんは固を含む熟語・名詞・慣用句など
牢固 固辞 固持 固結 安固 班固 固い 固形 固執 固粥 確固 固化 固浄 固執 固陋 固態 固着 固有 固定 固体 固唾 固相 固油 固縮 固守 固飴 強固 鞏固 禁固 班固 固塩 固焼 凝固 固餅 頑固 固紋 盤固 偏固 警固 固む ...[熟語リンク]
班を含む熟語固を含む熟語
班固の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「東漢の班超」より 著者:桑原隲蔵
た人物を名指したいと思ふ。 吾が輩の氣に入つた人物の一人に、東漢の班超がある。彼は班彪の子で、有名な班固の弟である。光武帝の建武九年(西暦三三)の誕生で、正しく巳歳に當つて居る。彼の二十二歳の時に父班彪....「司馬遷の生年に関する一新説」より 著者:桑原隲蔵
、豪放なる筆致とは、記載せざるべからざる事項をも省略し、明確とせざるべからざる事項をも曖昧にして居る。班固の司馬遷傳も「報任安書一篇」の増補を除けば、その他は太史公自序の無責任なる鈔襲のみで、上述の缺陷に....「楊雄と法言」より 著者:狩野直喜
ある。私が今申述べんとする楊雄の如きは、葢し後者に屬すといふべきである。漢書の中に雄が爲めに傳を立てた班固の考は、如何であつたかといふに、班固とても決して雄を以て完人とした譯ではない。其傳を讀んでゆくと、....