固体の書き順(筆順)
固の書き順アニメーション ![]() | 体の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
固体の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 固8画 体7画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
固體 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
固体と同一の読み又は似た読み熟語など
個体 古体 固態 鼓隊 白虎隊 故態 古態 木呂子退蔵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体固:いたこ固を含む熟語・名詞・慣用句など
牢固 固辞 固持 固結 安固 班固 固い 固形 固執 固粥 確固 固化 固浄 固執 固陋 固態 固着 固有 固定 固体 固唾 固相 固油 固縮 固守 固飴 強固 鞏固 禁固 班固 固塩 固焼 凝固 固餅 頑固 固紋 盤固 偏固 警固 固む ...[熟語リンク]
固を含む熟語体を含む熟語
固体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
、しかも互に相掣肘しつゝありしを以て也。遮莫、彼等は過飽和の溶液也。一度之に振動を与へむ乎、液体は忽に固体を析出する也。一度革命の気運にして動かむ乎、彼等は直に剣を按じて蹶起するを辞せざる也。彼等豈恐れざ....「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
成ると言っているのである。煮沸器内の水を煮詰めてしまうと、あとには水中に溶けていた塩類と、浮遊していた固体の微粒子から成る土壌様の皮殻を残すということの経験は恐らく既に早くからあったのであろう。 この考....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
だろう。」 四 ガスの液化 一八二二年に、ファラデーは塩素ガスを液体にした。デビーは以前から、塩素の固体といわれているものは加水塩化物に外ならずというておった。ファラデーはその分析を始めたが、デビーに見....