固形物の書き順(筆順)
固の書き順アニメーション ![]() | 形の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
固形物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 固8画 形7画 物8画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
固形物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
固形物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物形固:つぶいけこ固を含む熟語・名詞・慣用句など
牢固 固辞 固持 固結 安固 班固 固い 固形 固執 固粥 確固 固化 固浄 固執 固陋 固態 固着 固有 固定 固体 固唾 固相 固油 固縮 固守 固飴 強固 鞏固 禁固 班固 固塩 固焼 凝固 固餅 頑固 固紋 盤固 偏固 警固 固む ...[熟語リンク]
固を含む熟語形を含む熟語
物を含む熟語
固形物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「渡り鳥」より 著者:太宰治
です、オリジナリテもクソもあったものでない。胃の具合いが悪かったのでね、消化しきれなくなって、とうとう固形物を吐いちゃった。おのぞみなら、まだまだ言えるんですけどね、それよりは、このヴァレリイの本をあなた....「日本脱出記」より 著者:大杉栄
ごろの両側が瓢箪形に少しへこんで、そこへ腰をおろすのに具合のいいようになっている。が、おまるにしては、固形物の流れるような穴はない。また立派な西洋風呂のあるのに、こんなもので腰湯を使うのも少しおかしいと思....「コロボックル北海道に住みしなるべし」より 著者:坪井正五郎
すし椰子の實だの瓢の實だの竹の筒抔も土器の代用品と成ります動物性の物では貝殼や角や頭蓋抔が器と成ります固形物を入れるなら種々の籠細工で足りるでは有りませんかタイラア氏やジョリイ氏は土器を造ることを知る前に....