固有種の書き順(筆順)
固の書き順アニメーション ![]() | 有の書き順アニメーション ![]() | 種の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
固有種の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 固8画 有6画 種14画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
固有種 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
固有種と同一の読み又は似た読み熟語など
固有周波数
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
種有固:ゅしうゆこ固を含む熟語・名詞・慣用句など
牢固 固辞 固持 固結 安固 班固 固い 固形 固執 固粥 確固 固化 固浄 固執 固陋 固態 固着 固有 固定 固体 固唾 固相 固油 固縮 固守 固飴 強固 鞏固 禁固 班固 固塩 固焼 凝固 固餅 頑固 固紋 盤固 偏固 警固 固む ...[熟語リンク]
固を含む熟語有を含む熟語
種を含む熟語
固有種の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
魂の鎭魂の意味が十分に殘つてゐるのである。 名は同化せられて行つて、上邊《ウハベ》は變化しながら、實は固有種と違つた意味に育たしめるのが、我が民族の外來文化に接觸の爲方であつた。だから、常識化し、傳説を紛....「女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
の中には、さうした部類に入るものが尠くない。古今以前の在民部卿家歌合せなどを中に据ゑて見れば、歌合せの固有種子なる事はわかる。天徳のを女房歌合せと言ふ訣は、後宮方の歌合せなる事を露《あらは》にして言はねば....「漂著石神論計画」より 著者:折口信夫
る。 49 此と共に、未来転生を説いて、神道(仏法一派として)に入る事を言うたに違ひない。 50 犬は固有種の少数の外は、猫と同じく、外来のもので、猫よりは遥かに、早かつたらしい。 51 異郷の叡智を受け....