固書き順 » 固の熟語一覧 »地固めの読みや書き順(筆順)

地固めの書き順(筆順)

地の書き順アニメーション
地固めの「地」の書き順(筆順)動画・アニメーション
固の書き順アニメーション
地固めの「固」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順アニメーション
地固めの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

地固めの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-がため
  2. ジ-ガタメ
  3. ji-gatame
地6画 固8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
地固め
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

地固めと同一の読み又は似た読み熟語など
辻固め  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
め固地:めたがじ
固を含む熟語・名詞・慣用句など
牢固  固辞  固持  固結  安固  班固  固い  固形  固執  固粥  確固  固化  固浄  固執  固陋  固態  固着  固有  固定  固体  固唾  固相  固油  固縮  固守  固飴  強固  鞏固  禁固  班固  固塩  固焼  凝固  固餅  頑固  固紋  盤固  偏固  警固  固む    ...
[熟語リンク]
地を含む熟語
固を含む熟語
めを含む熟語

地固めの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ごろつきの話」より 著者:折口信夫
行きには「舞ひ」の手ぶりがある。即、幸若が割り込んで来たからである。 元来、幸若の舞ひぶりなるものは、地固めの舞ひ(即、反閇《ヘンバイ》)から生れたもので、足ぶみをして舞ふものなのである。歌舞妓は、これか....
次郎物語」より 著者:下村湖人
は黒ろても、半つき米は、 わかい日本の持ち味だ。 腹ができたら、ひと汗《あせ》かこか。 さあさ、世界の地固めだ。 板木鳴る、鳴る。日暮《ひぐ》れの杜《もり》だ。 一風呂《ひとふろ》あびて円坐《えんざ》を....
遠野物語」より 著者:柳田国男
んとするころ、この村と小烏瀬《こがらせ》川を隔てたる字|下栃内《しもとちない》に普請《ふしん》ありて、地固めの堂突《どうづき》をなすところへ、夕方に政の父ひとり来たりて人々に挨拶《あいさつ》し、おれも堂突....
[地固め]もっと見る