公開の書き順(筆順)
公の書き順アニメーション ![]() | 開の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
公開の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 公4画 開12画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
公開 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
公開と同一の読み又は似た読み熟語など
為公会 黄海 華興会 後会 後悔 交会 公会 公会議 公会計 公海
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
開公:いかうこ公を含む熟語・名詞・慣用句など
威公 猿公 王公 郭公 官公 丸公 貴公 義公 愚公 君公 公安 公案 公稲 公印 公営 公益 公園 公宴 公演 公家 公家 公家 公暇 公課 公会 公海 公界 公開 公害 公刊 公館 公器 公儀 公議 公休 公許 公共 公卿 公卿 公暁 ...[熟語リンク]
公を含む熟語開を含む熟語
公開の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
随分《ずいぶん》まちまちに入《い》り乱《みだ》れて居《お》ります。従《したが》ってその全部《ぜんぶ》を公開《こうかい》することは到底《とうてい》不可能《ふかのう》で、私《わたくし》としては、ただその中《な....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
い。活字に附《ふ》せられたものは、未発表の部分の単なる標本として之《これ》を取扱い、他日《たじつ》全部公開の機会の到来を待つより外に途《みち》がない。 『私自身の観念が、果してこの通信に加味されているか否....「三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
君に書いて送らうと云ふ氣になつた。それで旅行から歸つて、稍※心持の靜かになつた今日になつて、君に宛てた公開状を書き始めるのである。 僕は近來、大膽な勇猛な、懷疑の心持などは影さへ差さない、併し不幸にして....