巧を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
巧を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

巧の付く文字数別熟語

二字熟語
奇巧機巧技巧巧演巧偽巧技巧言巧詐巧手
>>2字熟語一覧

三字熟語
悪巧み技巧的技巧派見巧者乞巧奠乞巧奠口巧者耳巧者聞巧者
>>3字熟語一覧
四字熟語
巧言令色新技巧派善巧方便前原巧山[人名]・大巧如拙[人名]・嶮崖巧安[人名]
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
五字熟語
六字熟語

巧を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「巧」が使われている作品・書籍

スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
くりだった。窓はガラス張りのもあったが、帳面の紙をはぎあわせてあるのもあった。不在のときには、きわめて妙に、細枝でつくった紐《ひも》でしっかりとドアの取っ手をしばりつけ、鎧戸《よろいど》には心張棒がかっ....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
たので、育てて実用にするのは他人に頼んだ訳である。 四一 講演振り ファラデーは講演者としても非常に妙で、その頃肩をならべる者がなかった。それで、王立協会でやった講演は一八二三年にブランド教授の代理を....
支那の明器」より 著者:会津八一
ことだから、さういふ人は手を出さぬ方がいゝであらう。 贋物は支那製ばかりでは無く、独逸風の応用化学でに三彩の真似をしたものや、また日本製の物もある。或は遥々東京まで来てから、白粉の塗り直し黛の描き直し....
[巧]もっと見る