巧書き順 » 巧の熟語一覧 »乞巧奠の読みや書き順(筆順)

乞巧奠の書き順(筆順)

乞の書き順アニメーション
乞巧奠の「乞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
巧の書き順アニメーション
乞巧奠の「巧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
奠の書き順アニメーション
乞巧奠の「奠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

乞巧奠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きっこう-でん
  2. キッコウ-デン
  3. kikkou-den
乞3画 巧5画 奠12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
乞巧奠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

乞巧奠と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
奠巧乞:んでうこっき
巧を含む熟語・名詞・慣用句など
巧知  巧拙  巧打  巧遅  巧緻  悧巧  精巧  繊巧  善巧  利巧  辯巧  天巧  巧智  弁巧  老巧  巧者  巧笑  巧手  巧如  大巧  技巧  巧み  巧演  巧偽  機巧  巧技  巧言  奇巧  巧詐  巧妙  巧み婦  巧み鳥  御利巧  御悧巧  浅川巧  底巧み  無技巧  悪巧み  技巧的  技巧派    ...
[熟語リンク]
乞を含む熟語
巧を含む熟語
奠を含む熟語

乞巧奠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

たなばたと盆祭りと」より 著者:折口信夫
、既に、送り神に托して、穢れを持ち去つて貰はうといふ考へを生じて来た。今日残つてゐる棚機祭りに、漢種の乞巧奠は、単なる説明としてしか、面影を止めてゐない。事実において、笹につけた人形を流す祓へであり、棚機....
古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
ものではなく、神道固有のものに、仏教を多少取り入れたものである。又七夕も、奈良朝以前に、支那の陰陽道の乞巧奠の信仰、即、星まつりの形式の這入つたものだ、と思はれてゐるが、ほんとうは、日本固有のものである。....
国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
呪術をさへ併せて用ゐる樣なことがあつた。其間に、呪術の目的・方法・傳説さへ混亂する樣になつた。七夕の「乞巧奠《キツカウテン》」の如き、「盂蘭盆會」の如き、「節折《ヨヲ》り」の如き、皆、鎭魂・魂祭り・祓除・....
[乞巧奠]もっと見る